hachizoo

スポンサーリンク
テニスギア、アクセサリお悩み解決

テニスソックスを選ぶならばこれ!お勧めテニスソックス3選!

テニス特有の前後左右への動きをカバーするためには「テニスソックス」が一番です。普通のソックスと違い、テニスソックスはテニスのプレーでの動きを考慮して作られています。数あるテニスソックスからどれを選べば良いか?そんな悩みにお答えします!テニスコーチ歴25年のhachizooがお勧めテニスソックス3選を紹介いたします!
グラウンドストローク

テニスのアプローチショットが上手くいかない方のためのコツと解決法

ストロークからボレーへの移行は中級レベルには必須の技術となってきます。アプローチが上手くいかなかったり、その後のボレーで失敗してしまうお悩みありませんか?アプローチショットの特性を理解して、同戦術に活かすかを考えることが大切となります。テニスレッスンでも数多くのアプローチのお悩みを解決してきたhachizooが解説いたします!
グラウンドストローク

テニスの片手バックハンドストロークで力が入らない方への解決法

テニスの片手バックハンドストロークは、難易度が高いと思われがちなショットです。確かに両手バックハンドの方が覚えやすく理解もしやすいので、片手バックハンドのハードルが高くなってしまいがちです。ですが、片手には片手のメリットがありますので、知識と技術を正しく理解できればその特性を武器にすることが出来るようになります!片手バックハンドストロークで力が入らない方への解決法を、テニスコーチ歴25年のhachizooが解説いたします!
テニスショットお悩み解決

テニスのボレーを振ってしまう方の解決法(初級向け)

「ボレーを振ってしまっているよ!」このようにコーチやお仲間に言われたことはありますか?ボレーは振ってはいけない、でもどうしても振ってしまうというお悩みは初級者には多いですよね。振るのが悪いのではなく、間違った準備やスイングをしてしまう事が根本原因です。テニスコーチ歴25年のhachizooがボレーを振ってしまいミスになる方への解決法を説明します!
グラウンドストローク

テニスのグリップの握り方で安定!人差し指を意識する2つの方法

テニスのグリップは人差し指を意識することで2通りの握り方が出来ます。「フィンガーグリップ」と「ハンマーグリップ」それぞれメリットとデメリットがあり、理解できているかどうかでショットの成否も変わってきます。この記事ではそれぞれの特徴と実際のお悩みへの活かし方を解説します。テニスコーチ歴25年、様々なアドバイス経験のあるhachizooが分かりやすく説明いたします!
テニスギア、アクセサリお悩み解決

【最新!3月発売】HEAD RADICAL MPお勧めする理由

2025年3月、HEADからニューラケット【RADICAL】シリーズが発売されます。【RADICAL】シリーズは初心者から上級者までオールラウンドに扱えるラケットです。そんな【RADICAL】シリーズのメインモデルであるRADICAL MPを試打する機会がありました。筆者hachizooはテニスコーチ歴25年、今まで大小様々なスクールでレッスン経験があります。今回はスクール生目線で、RADICAL MPのおすすめポイントを解説していきます!
グラウンドストローク

テニスのフットワークが遅いと感じる方への解決法(初級向け)

「ボールにうまく追いつけない」「追いついても良いボールが打てない」このようなお悩みを抱えてはいませんか?フットワークを良くすることが解決法ですが、テニスのフットワークは単純に筋力や走る速さでは決まりません。テニスならではのフットワークを、コーチ歴25年のhachizooが解説いたします!
テニスギア、アクセサリお悩み解決

テニスのバッグの種類はどう選ぶ?用途やお勧めを分かりやすく解説!

テニスのバッグはどう選べば良いのだろう?初心者や初級者の方はテニス用品購入後に迷う事もあるのではないでしょうか。テニスバッグの様々な種類を、用途や目的に応じて選んでいきましょう。様々な種類を網羅しているHEADのテニスバッグのご紹介も致します。テニス歴30年、テニスコーチ歴25年のhachizooが経験に基づき解説いたします!
ゲーム戦術お悩み解決

テニスのダブルスでポーチボレーが苦手な方への解決法(初級向け)

「ポーチボレーに出るのがとても苦手」「出れたとしてもミスをしたり威力が出ないで決められない」「いつポーチボレーに出ればよいのか分からない」テニスのダブルスにおいてこのようなお悩みはありませんか?動き方やポジション、判断基準を持つことで苦手を得意に変えていきましょう。テニスコーチ歴25年のhachizooがポーチボレーのお悩みを解決いたします!
グラウンドストローク

テニスのストロークで調子が悪いと感じる時の原因と解決法

「昨日は良かったのにテニスのストロークが当たらない」「今日は距離感やタイミングが合わない」このようなお悩みはありませんか?「今日は調子が悪い」と片付けてしまいがちですが技術的な問題ならば解決したいものです。テニスコーチ歴25年のhachizooが「調子の上げ方」を解説いたします。
スポンサーリンク