フォアハンドストロークがネットや浅くなってしまう方への解決法(初級編)

グラウンドストローク

利き手側で打てるフォアハンドストロークは自由度が高い反面、

「力が入らない」「あまり飛ばない」「浅くなってしまう」などの悩みが出てきます。

特に、筋力や腕力に自信が無い方は顕著に現れます。

正しい力の伝え方を覚えることによって、フォアハンドストローク本来のショットが打てるようにhachizooがアドバイスいたします!

お悩み初級者
お悩み初級者

バックハンドストロークは両手で力が入るのですが、

フォアハンドストロークが力が入らず飛びません。

結果、ネットしたり浅くなってしまいます。

自分では解決法が分かりません。教えてください!

hachizoo
hachizoo

フォアハンドストロークは利き手で打てるので自由度が高いです。

ただし、自由度が高いがゆえに不安定にもなってしまいやすいショットです。

特に筋力があまり自信がない方にはバックハンドに比べて飛ばないという悩みも多いようです。

解決法は身体の使い方と手首の使い方、重心の移動です!

この記事で分かること

フォアハンドストロークがネットや浅くなる原因と解決法

・身体の回転の力を使えず手打ちになってしまっている

大きなボールを投げる動作で、身体の回転の力をボールに乗せよう!

・テイクバックでの手首の形が定まらず、スナップ動作で打ってしまっている

インパクトから巻き戻してテイクバックの手首の形を決めよう!ワイパーの動きはOK!

・重心を前に乗せることが出来ないので腰が前に出ずフォローが小さくなってしまう

踏み込むならば前の足に加重、オープンスタンスなら軸足から非軸足へ加重しよう!

フォアハンドストロークがネットや浅くなってしまう原因と解決法

身体の回転を使えず手打ちになってしまっている

「手打ちはだめですよ!」とコーチに言われて、ああまた言われたという方も多いのではないでしょうか。手打ちがだめなのはわかるけど、いったいどんなデメリットがあるの?を考えてみましょう。

身体を使えないという事は、腕力だけでボールを飛ばすことになります。腕力でボールを飛ばすと、腕に身体や足が引っ張られることになりますので、打つ際のバランスが崩れてしまいます。打球は不安定になり、ネットやアウト、まっすぐに飛ばないといった不具合が出ます。

また腕力だけで飛ばすと、たいていテイクバックが大きくなり、インパクト後のフォローが小さくなります。そうなるとぶつけるような打ち方になるため、あまり打球に高さが出なくなりネットや浅くなることが多くなってしまいます。

また、もともと筋力があまり無い方が腕力に頼った打ち方をすれば、相手打球に負けて飛ばなかったり下手をすればテニスエルボーなどの怪我につながってしまいます。

→大きなボールを投げる動作で、身体の回転の力をボールに乗せよう!

「手打ち」を防ぐためには、身体の回転と腕の振りを連動することが大切になります。

これを習得するのに最適なのが、キャンディボールやバスケットボールなどの大きなボールを両手で持ち、身体の回転を利用しながら遠くに投げる方法です。

大きなボールを両手で持ち、フォアハンドストロークを打つ要領で、身体を回転させながら出来るだけ遠くにボールを飛ばすようにします。横向きから正面向きに身体を回す動作と腕を後ろから前に振っていく動きが連動した時に一番遠くにボールが飛ぶはずです。

ボール投げが遠くに行くようになってきたら、ラケットに持ち替えて同じ動きでスイングをしてみましょう。この時、身体の回転に腕がついていくような感じでスイングを出来れば、その力をボールに乗せることが出来ます。何度もトライして習得しましょう!

テイクバックでの手首の形が定まらず、スナップ動作で打ってしまっている

今度はテイクバックにも注目してみましょう。上手く飛ばせない方はテイクバックでの手首の形が定まっていないことが多いです。

テイクバック時に手首がグラグラしている、打球面が上を向いてしまうなどがあると、当然インパクト面が相手ボールに負けてしまうことになります。ボールに力が入らなくて前方向に飛ばせない方はこの手首の形がおかしい場合が多いです。

もっと最悪なのは、この力が入らないことを補うために、手首をスナップさせながら打球してしまうことです。これをやるともはやまっすぐの面が出来なくなりますので、狙ったところに飛ばすという事はほぼ不可能になってしまいます。

→インパクトから巻き戻してテイクバックの手首の形を決めよう!

テイクバックでの正しい手首の形を知るためには、インパクトの手首の形から作りましょう。

インパクトで力の入る面を作ったとき、その手首は重たい物を前に押すような形(リストコック)しているはずです。

このインパクトの形を維持したまま、テイクバックの位置まで巻き戻して引いてみてください。

手首の形がテイクバックからインパクトまで変わらなければ、面が安定して出ていきます。すなわち面のブレなどによるネットや浅くなる現象を防ぐことが出来るわけです。

テイクバックで正しい手首の形が出来ると、打球面は地面を向くようになるはずです。もしテイクバックを作って後ろを振り返ったときに打球面が上を向いていたら手首の形は間違っていることになります。

「インパクトから巻き戻して手首の形を安定させる」このことが安定感のコツになります!

ちなみにインパクト時に手首がワイパーのように下から上へ動くのは不安定にならなければ大丈夫です。正しいワイパー軌道が出来るとトップスピンがかかるため、さらに打球を安定させることが出来るようになります。

重心を前に乗せることが出来ないので腰が前に出ずフォローが小さくなってしまう

下半身の重心を移動することは、しっかりとコントロールされたボールを打つ上ではとても大切な事になります。

この重心を前に移動する動きが出来ない方は、下半身や腰が前に出ていかないため、腰が引けた打ち方になってしまい打球が前に飛ばなくなってしまいます。インパクト後のフォローも小さくなってしまうため、打球に高さも出ず、ネットする傾向が増えてしまうことになります。

棒立ちのような姿勢で打っている方は、あまりパワーの入ったボールが打てないばかりか、ネットしてしまう可能性が高くなってしまうというわけです。

→踏み込むならば前の足に加重、オープンスタンスなら軸足から非軸足へ加重しよう!

重心を前に移動する動きで一番わかりやすいのは、前足を踏み込んで打つことです。

右利きの方であれば、右足に重心を掛けてテイクバックを行い、左足を前に踏み込んで前に体重移動しながら打ちます。こうすることで、重心の移動につられて腰が回っていき、打球に後ろから前への勢いが生まれます。

オープンスタンスで打球される方は、この重心移動がどうすればよいのか分かりづらいです。両足が横並びになって重心移動が出来ないと、これまた手打ちになってしまいます。

右利きの方でオープンスタンスの方は、右足(軸足)に重心を乗せてテイクバックを行い、左足(非軸足)に重心を移しながら打球します。身体の回転と共に下半身の力がボールに伝わればネットや浅くなるミスは防げます!

まとめ

フォアハンドストロークがネットや浅くなる方への解決法

・身体の回転を使ってボールを打とう!大きなボール投げが最適!

・テイクバックでの手首の形をしっかりと決めよう!

・後ろ足から前足に、軸足から非軸足に重心を移動しながら打とう!

自由度が高いフォアハンドストロークだからこそ、腕力以外の力をボールに伝えられるようにしましょう!

以上、参考なれば幸いです!


フォアハンドストロークのアウトでお悩みの方は、「フォアハンドストロークがバックアウトしてしまう悩み解決法(初級者編)」で詳しく解説していますのでご覧ください!

他のショットにお悩みの方は、「テニスショットお悩み解決」リストからご覧ください!

ゲーム戦術でお悩みの方は、「ゲーム戦術お悩み解決」リストからご覧ください!

テニスギア、アクセサリの解説とお勧めは「テニスギアお悩み解決」リストからご覧ください!

上達の為の考え方は、「テニス脳~上達の為の考え方~」リストからご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました