テニスの試合、ストロークでメインとするのはフラット?トップスピン?
どちらかが得意な方が多いとは思いますが苦手な方はやらなくて良いの?という疑問はありますよね。
結論から言うと「どっちも出来た方が良い」のですが、習得するには時間がかかります。
現状すぐにできる戦術も知りたい!自分の得意なショットを活かしたい!
そんな要望にテニスコーチ歴25年のhachizooがお答えします!
最近スクールのコーチに、
「試合で勝てるようになるためにはグリップを厚くしてトップスピンを掛けなさい」
と言われているのですが、力の入り方が分からず苦戦しています。
自分的には今までのフラットな打ち方でもラリーは出来るので、
わざわざ覚えなくても大丈夫ではないかと思うのですがどうでしょうか?
ソフトテニスから硬式テニスに転向して1年になります。
フォアハンドはグリップが厚く、トップスピンのボールが主体です。
今まではそれだけでも通用していたのですが、
最近の試合ではトップスピンだけだと守備的な感じになり悩んでいます。
もっと当たりを厚くしてフラット気味に攻撃すべきでしょうか?
長期的な視点や上級者の試合の観点で言うと、
「フラットもトップスピンも両方使えるのが良い!」
となりますね。どちらも試合戦術で大切なショットです。
ただ、現状ご自分がどちらが得意なのかを考えていただき、
それぞれをメインとする時の戦術を意識することでポイント取得率は上がりますよ!
結論!フラットは「スピード直線戦術!」スピンは「山なり立体戦術!」です!
この記事で分かること
・テニスでのフラットとトップスピン、両方の特徴と比較してみよう!
・フラット系とトップスピン系、それぞれをメインとする時の戦術を知ろう!
・ストローカーの理想形!オールラウンドストローカーの戦術!
あなたはフラットとトップスピンどっちが得意?比較をしてみよう!
フラットのボールでガンガン攻めるのが良いのか?トップスピンのボールで回転を掛けて安定させた方が良いのか?テニスで試合を行うようになると、ストロークで自分がどのような方針で行くべきなのか悩んでしまうことがあると思います。
結論から言うと「両方できた方が良い」となります。フラットにもトップスピンにもメリットやデメリットがあり、それを補い合いながら使い分けを行うことが上級者への道です。
でも、「自分はグリップが厚くてスピン系。いきなりフラットで打つなんて出来ない!」「今までフラットで直線的なボールばかり打ってきたのに急にスピンは…」という方も多いでしょう。
今回は現状無理なく、得意な方をメインの戦術に出来るように考えていきましょう!
そのためにはまずフラットとトップスピンの特徴や比較から行い、それぞれのメリットデメリットを確認していきましょう。
フラット(フラットドライブ)の特徴
フラットは「無回転で打つ」という意味ですが、厳密には無回転はありえないので、回転量が少なく直線的に飛んでいく「フラットドライブ」というショットになります。(この記事では以降フラットと呼びます)
グリップは、最も薄いコンチネンタルからやや厚いセミウエスタングリップくらいまでが適していて、フラットショットを得意とする方はフォアハンドイースタンくらいのグリップで握っていることが多いです。
テイクバックからインパクトはボールに対して後ろから前にスイングしていきます。縦方向よりも前後方向の力が強いので、ボールは直線的に飛んでいきます。
手のひら感覚でボールをコントロールできますので、初心者にも覚えやすく、テニスをゼロから始めた方は最初に覚えるショットとなることが多いかと思います。
身体の回転や体重移動などの力が使えるようになってくると、直線的で速いボールを打てるようになり、相手から時間を奪えます。エース(相手が触れない)やウイナー(相手が返せない)などになるのが多いのもこのショットです。
攻撃に優れる反面、回転量が少ないためネットやアウトをしやすく安定しにくい。入れるためにゆっくりと打てば勢いがなくなってしまうので相手のチャンスボールになってしまいます。守備面はあまり得意ではありません。
また、スイングが平行的であり面を合わせやすいので、速いボールをカウンターで返したり、速いタイミングでとらえたり(ライジング)することは得意となります。
トップスピンの特徴
トップスピンはボールに順回転を掛けるショットの事を言います。良くスピンと略されます。厳密に言うとアンダースピンやサイドスピンもありますので、ここでは順回転のトップスピンと認識してください。
グリップは厚めのセミウエスタンからウエスタンが適しています。グリップが厚くなるほど回転量を増やしやすくなります。
テイクバックからインパクトにかけて、下から上に縦方向のスイングを主体とします。ボールは斜め上方に飛び、回転の力で急激に落ちていきます。すなわち「山なり」のボールになりやすいです。
もともと厚いグリップでテニスを始めた方や、ソフトテニス経験者の方に多く、しっかりとパワフルにスイングしても回転の力でコートに入るのが魅力です。
身体の回転の力や腕のパワーをしっかりと伝え、なおかつ打点を前でしっかりと捉えられるようになれば、山なりのボールで、深くて高いバウンドをさせたり、角度をつけたり、ボレーヤーの足元に沈めたり、様々なボールを使いこなせます。
また守備面では、山なりなのでネットアウトが少ない、高弾道で打てるので時間が稼ぎやすい、トップスピンロブなど相手が簡単には攻撃できないショットを打つことが出来、優れています。
反面、スピードを出すショットは回転で減衰してしまうのであまり得意ではなく、また相手の速いボールやスライスに対しては縦方向へのスイングの特性上合わせにくいことが多いです。速い展開に持ち込みづらいので、ラリーが長引く傾向があります。
フラットとトップスピンのメリットやデメリットの比較
フラットとトップスピンの特徴をまとめると以下のようになります。
フラット | トップスピン | |
適しているグリップ | 薄い | 厚い |
スイング軌道 | 後ろから前方向 | 下から上方向 |
ボールの飛び方 | 直線的 | 山なり |
習得難易度 | 易しい | 難しい(もともとグリップが厚い人は易しい) |
攻撃面のメリット | ・速いボールで相手の時間を奪える ・リターンなどの速いボールへのカウンター ・ライジングなどの速い展開での攻撃 | ・深さと高さで追い込むことが出来る ・ショートクロスなどの角度をつけることが出来る ・ボレーヤーの足元などに沈めるショットが打ちやすい |
守備面でのメリット | ・相手の速いボールには面を作って対応しやすい ・強いて言うなら相手の低いボールへの対応力が高い(スライスの方が優れている) | ・順回転の山なりの特性上、コートに入りやすい ・高弾道のボールで滞空時間を稼ぎやすい ・高さと深さを出せば相手が攻撃しにくい |
攻撃面でのデメリット | ・回転量が少ないのでネットやアウトをしやすい ・浅いところや急角度をつけることはボールの特性上難しい | ・スピードが出にくいのでラリーが長引きやすい ・速い展開に持ち込みづらい |
守備面でのデメリット | ・回転量が少ないのでネットやアウトをしやすい ・ゆっくり打つと相手のチャンスボールになってしまう | ・相手の速いボールや低いボールには対応しづらい ・打点を前で取らないといけないのでフットワークが必要 |
ご自身がフラット、トップスピンどっちが得意なのか?
なんとなく普段打っているのでわかることもあるとは思いますが、得意なショットの特徴を是非頭の中で整理しておくと良いでしょう。
フラット、トップスピンそれぞれをメインにするときの戦術比較
それではそれぞれの得意とするショットをメインとした戦術を見ていきましょう。
今回は1対1のシングルスでテニスをする時の想定で説明しますが、もちろんダブルスでも応用は可能ですので是非参考にしてください!
フラット系のストローク戦術
フラット系のストロークは何といっても「スピード」がメリットです!相手のいないオープンコートに速い球を打つことで、相手から時間を奪い主導権を握ります。
特におすすめは、速いクロスラリーからの「ストレートのダウンザライン」ご存じの方も多い錦織選手のバックハンドストロークが良い例ですね。ストレートはクロスよりも距離が短いのでウイナーを狙いやすいのです。
また、高い打点で叩けるときもフラットショットが有効です。速いボールが地面に突き刺さるように打てると、相手に準備する暇を与えません。その際ライジングショットだとなお良いですね。
リターンなどでカウンターショットを打てるのもフラット系ならではです。速いボールに対して面を合わせる技術を習得できれば、相手のボールの勢いをそのまま返せます。
初級者の方でも、「ラケット面を合わせやすい」利点を生かして、様々なコースにコントロールしてみましょう。その際に得意なコースは少し体重移動して鋭くスイングする。そうすることで「攻める」という事の練習になると思います。
「フラット系は直線的なスピードを生かす戦術を立てましょう!」
トップスピン系のストローク戦術
トップスピン系の持ち味は何といっても「山なりのボールが打てること」です。山なりのボールはテニスで「立体的な戦術を立てられるように」なります!
例えば山なりを高く大きくすれば、深くて高く弾むボールが打てるようになります。これは相手にとっては嫌なボールですよね。特にバックハンドに来たら…苦手な方が多いはずです。
また、「ショートクロス」などの角度をつけるボールも山なりならではのショット。山なりの軌道の頂点をネットより手前にするイメージで打つと、浅いところの角度をついたショットが打てます。相手をコートから追い出しオープンスペースを作ることが容易に出来ます。
攻める戦術としては、このように高さや角度を意識して、相手の苦手な打点で打たせたり走らせたりすることが出来ると良いです。いったん深くて高いボールを打ってから、ショートクロスに浅い角度のボールを打てれば相手は苦しむこと間違いありません。
ネットに出てくる相手には、ショートクロスの要領でネット手前に軌道の頂点を持ってくると足元へ沈むボールが打てます。また、トップスピンロブも有効ですね!対ネットプレーヤーには高さの変化と前後の変化を駆使して戦いましょう!
初級者のうちは、「とにかく深く打ち続けてミスをしない」戦術も有効です。トップスピンは振り切ってもミスになりにくく、緊張する場面でも縮こまりにくいメリットがありますのでメンタル的にも良いと思います。
ただし、ミス待ちのテニスはそのうち限界を迎えますので、ミスが少ないことをベースにしながら徐々に攻めていくことも覚えていきましょう。
「トップスピン系は山なりで立体的な戦術を目指しましょう!」
テニスで長期的に見て目指してほしいオールラウンドストローカーの戦術
さて、それぞれの特徴や戦術を紹介してきましたが、最初に私が言ったように、長期的には「フラットとトップスピン両方打てた方が良い」です。
それぞれのメリットを活かし、それぞれのデメリットを補いながら戦う。それが長期的に見て理想とする「オールラウンドストローカー」の戦い方です!
攻める戦術は、スピン系で相手をコートから追い出し、フラット系でオープンスペースに速いボールを打ちウイナーを取る!これが基本戦術になります。
世界のトッププロもこのようなストローク戦術を標準としている選手が多いですね。先ほど例で言うと錦織選手はフォアのスピン系で相手を動かし、バックハンドのフラット系でウイナーを取る。まさにハマったときは芸術的なものを感じます!
また、守るときはベースラインより下がりトップスピンの利いた高くて深い弾道のショットで相手の攻撃を封じて、浅くなったり浮いたところでフラットの打ち込みでウイナーを取りに行く。これは有名どころで言うとナダル選手がフレンチオープンで見せるような戦術ですね。
メリットを活かせる局面でこのように両方のショットを使い分けられるようになれば、相手も困りますし、自分の攻め方の幅がどんどん広がっていきます。テニスの楽しさはここにありますね!
もちろん使いこなせるようになるためには時間と練習も必要ですが、是非長期的な目標として頑張ってみてほしいと思います!
まとめ
テニスにおけるストロークはフラットかトップスピンどっちをメインにするかの解決法
・フラット系はスピードを活かした直線的な戦術を取ろう!
ダウンザライン、ライジングショット、カウンターなど
・トップスピン系は山なりを活かした立体的な戦術を取ろう!
ショートクロス、足元へのショット、トップスピンロブなど
・長期的には両方のショットのメリットを活かし、使い分けが出来ることを目指そう!
以上、参考になれば幸いです!
他のショットにお悩みの方は、「テニスショットお悩み解決」リストからご覧ください!
ゲーム戦術でお悩みの方は、「ゲーム戦術お悩み解決」リストからご覧ください!
テニスギア、アクセサリの解説とお勧めは「テニスギアお悩み解決」リストからご覧ください!
上達の為の考え方は、「テニス脳~上達の為の考え方~」リストからご覧ください!
コメント