テニス特有の前後左右への動きをカバーするためには「テニスソックス」が一番です。
普通のソックスと違い、テニスソックスはテニスのプレーでの動きを考慮して作られています。
数あるテニスソックスからどれを選べば良いか?そんな悩みにお答えします!
テニスコーチ歴25年のhachizooがお勧めテニスソックス3選を紹介いたします!
この記事で分かる事
- 普通のソックスとテニスソックスの違い
- テニスソックスの選び方
- hachizooお勧めテニスソックス3選

この記事で一番お勧めするテニスソックスはこれです!
★ヨネックス ハーフテニスソックス
普通のテニスソックスとテニスソックスの違いとは
普段使いのソックスや、ディスカウントショップなどで販売している3足で数百円などのソックス。
ソックスならば何でも良い!となりがちですが、足周りで考えるとシューズの次に重要なアイテムだと思います。
テニスソックスは当然なのですが、「テニスの動きを考慮して、テニス専用に作られている」ので、テニスのプレー時は着用することを強くお勧めします。
〇テニスソックスを着用するメリット
- テニス特有の動きである前後左右への切り返しによる足の負担を減らせる
- 足首や踵などをサポートしてくれるものが多い
- テニスシューズにフィットしやすい
- 激しい動きに対応しているので耐久性が高い
- 抗菌素材が多く防臭にも役立つ

テニスソックスは少しお値段が高い!というデメリットもありますが…
テニスをしっかりとプレーする、怪我の防止には、テニスソックスを着用することを強くお勧めします。
逆にディスカウントなテニスソックス以外のものを着用するとこのようなデメリットがあり得ます。
〇テニスソックス以外のものを着用した時に考えられるデメリット
- ディスカウントのものは薄い素材が多くテニスシューズにフィットせずに浮いてしまう
- 前後左右への激しい動きへの保護やサポートが無い
- 耐久性が低く、特に足先と踵に穴が開いてしまう事が多い
- 吸汗性能がないものは汗をかくと蒸れてしまい不快 防臭的にも×
筆者も学生時代はディスカウントショップで安いソックスを大量に買って使用していました。
しかし、まあ穴の開く頻度が高いこと!
親指の部分は当時使用1週間で穴が開きましたし、踵の部分もだんだんとすり減って穴が開きました。
毎日のようにプレーしなければもう少し持つとは思いますが、結果としてすぐに取り換えなければならないのでコストパフォーマンスも悪かったと思います。

当時はあまり気にしていませんでしたが、薄い素材の為シューズとのフィット感も無かったです。
シューズ内で足が浮いてしまい、プレーしにくかったり怪我のリスクもありました。
今だったら絶対にテニスソックスを選びます!
テニスソックスの選び方
テニスソックスの必要性については上記で解説をしました。
テニスソックスにもいろいろなタイプがあり、今回は2つのタイプをご紹介します。
足を保護重視タイプ
テニスをプレーする上での足の保護を重視するタイプです。
- 足をしっかりとサポートするため厚手の素材が多い
- 踵などにアーチサポートなどがついているモデルが多く足の負担を減らせる
- 足首や踵などが特に厚く作られていて切り返し時の保護になる
- 耐久性が高く穴が開きにくい

怪我が心配な方や、足の疲労や負担を軽減したい方にはお勧めです。
テニスのプレーで起こりえるフットワーク全般をサポートしてくれます。
フィット感軽量重視タイプ
テニスシューズとのフィット感を重視して、テニスのパフォーマンス向上を目的にしたタイプです。
- テニスシューズとのフィット感を得るため中厚な素材が多い
- フットワークの妨げにならないように軽量なものが多い
- 耐久性もそこそこ高い

テニスのフットワークがより良くなるようにフィット感を重視しています。
あまり厚手のものが苦手な方や、軽量で動きやすさを求める方にはお勧めです。
hachizooお勧めテニスソックス3選
★ヨネックス ハーフテニスソックス
ヨネックスの代表的なテニスソックスです。
3Dエルゴ構造という、足の踏ん張りをサポートする構造が採用されています。
足の親指の圧迫感を軽減するとともに、足底を適度な圧力で保護してくれるので、テニスシューズへの親和性やフィット感がとても高いです。
「足を保護重視タイプ」「フィット感軽量重視タイプ」の双方のメリットがバランスよく入っています。

テニスソックスで迷ったらこれ!!とお勧めできるモデルです!
トータルバランスに優れていますし、口コミでの評価も高いです。
紹介はハーフ丈ですが、アンクル丈タイプやロング丈タイプもありますよ!
★プリンス 極厚レッグホールドアンクル
プリンスの「足を保護重視タイプ」のお勧めソックスです。
クッション性に優れた「極厚パイル」が足全体の負担を軽減してくれます。
テニスでの怪我の防止や、踵や足首の保護にとても適したモデルとなっています。

テニスの激しいフットワークの中で、足の保護を最優先するならばこのソックスはとてもお勧めです!
厚手タイプですが、テニス専用に作られていますので、テニスシューズへの親和性も高いです。
厚手ながら抗菌、防臭対策もありますので、その点も安心です!
★アシックス コットンクルーソックス
シューズで有名なアシックスのテニスソックスです。
タイプとしては「フィット感軽量重視タイプ」にカテゴライズされます。
テニス専用に開発されていて、足をクールダウンしてドライを保つことが出来、通気性や軽量性に優れています。

アシックスのテニスシューズとの相性は抜群です!
フィット感と軽量の要素が高いので、フットワークのパフォーマンス向上に役立つことが期待できますね!
他のテニスソックスおよびスポーツ用品をお探しの場合
- 上記のテニスソックス以外も探してみたい!
- 気に入ったテニスソックスの別カラーや丈違いを見てみたい!
- ソックスに限らずスポーツ用品をオンラインで購入したい!
こんな方には「スポーツショップゼビオ・オンラインショップ」がお勧めです!
スポーツ用品全般が在庫豊富に取り揃えられています。
期間によっては、キャンペーン等でお安く購入できる場合もあるので、是非見てみてください!
まとめ
テニスソックスを選ぶならこれ!お勧めテニスソックス3選!
- テニスには専用のテニスソックスを着用しよう!
- テニスソックスのタイプは「足を保護重視タイプ」と「フィット感軽量重視タイプ」
- hachizooからの一番のお勧めはヨネックスハーフテニスソックス
以上、参考になれば幸いです!
他のショットにお悩みの方は、「テニスショットお悩み解決」リストからご覧ください!
ゲーム戦術でお悩みの方は、「ゲーム戦術お悩み解決」リストからご覧ください!
テニスギア、アクセサリの解説とお勧めは「テニスギアお悩み解決」リストからご覧ください!
上達の為の考え方は、「テニス脳~上達の為の考え方~」リストからご覧ください!
コメント